SSブログ

秀山祭九月大歌舞伎 [趣味]

中村吉右衛門『秀山祭』10年目迎え「よく今までやってこられた」

午後四時頃、歌舞伎公演が終了して外に出ると、
晴れていましたが、道路に水たまりもありましたが、

銀座にも雨の降っていたのは、知らなかったのです。

我が家から地下鉄の駅まで徒歩10分ほど、

歩くのが面倒~1時間に1台バスが通るので
9時過ぎに来る始発のバスを待っていました。
西武電車の踏切を渡って10分以上遅れて、

バスがやって来た。
徒歩なら10分が、バス待っていたおかげで
30分も駅までかかってしまったワ。




平成27年9月4日(金)昼の部
松竹創業120周年
秀山祭九月大歌舞伎
双蝶々曲輪日記

新清水浮無瀬の場

2新歌舞伎十八番の内
紅葉狩

3紀有常生誕一二〇〇年

競伊勢物語
序幕 奈良街道茶店の場

   同  玉水渕の場
大詰 春日野小由住居の場
   同  奥座敷の場

初めて見ました。

競伊勢物語』(はでくらべいせものがたり)
 奈河亀輔作。安永4年(1775年)、

大坂中の芝居で初代中村歌右衛門他にて初演。

紀有常(きのありつね)

三代の天皇に仕え、実在の人物。


奈河亀輔(初代) ながわ-かめすけ
江戸時代中期の歌舞伎作者。

奈河系の祖。京坂で活躍し,
しばしば奈良と河内(かわち)を往来したので奈河を名のったという。

初代並木正三に入門し,大坂浜芝居の作者となった。
明和8年(1771)大歌舞伎に名をつらね,

安永2年立作者(たてさくしゃ)となる。時代物を確立した。
大和(奈良県)出身。前名は奈河亀助。

別名に奈川亀助,奈河亀祐。号は永長堂,遊泥居。
作品に「競(はでくらべ)伊勢物語」
「伊賀越乗掛合羽(いがごえのりかけがっぱ)」など。

(デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説)


今日のB席は一番上の席、
後ろは一幕見席でした。

いつも双眼鏡は手放せない席でございます~

帰りは、銀座三越で夕食を買って帰りました。
地下鉄を降りて、1時間に一本のバスにのり

サミットの前で下りて、お買い物、キュウリが
税抜で@75円になっていたのには、ビックリ~


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。